Scroll
  • お問い合わせ
  • 体験講座一覧

技の館 WAZA NO YAKATA 徳島 上板町
伝統工芸体験施設

  • 藍染め体験Aizome
  • わくわく体験wakuwaku
  • 施設案内information
  • 貸館についてrental
  • 運営組織jblue
  • 上板なかよしこども食堂kodomo
藍染め体験の流れ

上板町は、藍染の染料である「蒅(すくも)」の生産量日本一の町です。
藍染のふるさとである上板町で、藍染め体験をしてみませんか?

  • 藍染めとは
  • 藍染め体験の流れ
  • 体験に申込む
  • フォトギャラリー

藍染め体験の流れ

 

01まず、染めたい生地を選びます

ハンカチ、ストール、エコバック、Tシャツと、いろんな生地があります。
何染めようかな~?ワクワクしますね(^^♪
(持込の場合は、20円/g。染まりにくい生地もあるので、持込み希望の方は事前にご予約をお願い致します。)

生地選びも楽しいですね。

02模様づけをします

真っ白い生地に、洗濯バサミ・ビー玉・フィルムケース・茶こし・輪ゴムなどで模様をつけます♪
使う道具によって、全然違う模様が出来るので、たくさん組み合わせてみてくださいね。

模様付け
初心者の方でも大丈夫!分かりやすく教えてくれますよ!

03藍染めをします

模様付けが終わったら、さぁ藍染め体験です!!
まず藍瓶に生地を1分間つけます。よくもみこんで、藍液を布にしみこませます。
そして液から出して、1分間空気にふれさせて酸化させます。
これを数回繰り返します。

藍染め
藍染め楽しい♪

04水洗いをして…

水で洗うと、一瞬で綺麗な藍色が出てきます!
体験した方は、みなさん感動しますよ。

水洗い
どんな模様が出てくるのか、楽しみ♪

05完成!

脱水をして、アイロンをしたら完成!!
ここ技の館で世界にひとつだけの藍染オリジナル作品を作りませんか?

完成!
お洒落な作品ができて大満足♪

小さなお子様から大人の方まで、皆さん楽しんでいただけます。
体験された方は、「次はこんな柄にしたい!」「次は、Tシャツを染めたい!」「両親にプレゼントしたい!」などと藍染の魅力にはまり、皆さんリピーターになってくれます。
是非体験してみてください♪
皆さまのお越しをお待ちしています。

体験に申込む

技の館

〒771-1310
板野郡上板町上板町泉谷字原東32-4
TEL: 088-637-6555
営業時間 平日9時~17時

藍染体験

わくわく体験

施設案内

貸館について

上板なかよしこども食堂