Scroll
  • お問い合わせ

技の館 WAZA NO YAKATA 徳島 上板町
伝統工芸体験施設

  • 藍染め体験Aizome
  • 講座・体験申込Course
  • イベント案内Event
  • 貸館・施設案内information
  • ショップ案内Shop
  • 上板熱中小学校Necchu
        
  • 藍染め体験Aizome
  • 講座・体験申込Course
  • イベント案内Event
  • 貸館・施設案内information
  • ショップ案内Shop
  • 上板熱中小学校Necchu

お問い合わせ

お問い合わせフォーム TEL 088-637-6555
貸館・施設案内

貸館について

技の館では以下の設備をご予約の上ご利用いただけます。

※全館WiFi完備
第一研修室(和室)予約する
午前 2,750円/午後 2,750円
1日 5,500円40名収容可能の40畳和室です。
(隣に20畳の控室完備)
第二研修室予約する
午前 2,750円/午後 2,750円
1日 5,500円60名収容可能の会議室です。
机と椅子はご自由にお使いください。
プロジェクターも使用出来ますので、必要な方はご相談ください。
第三研修室(展示室)予約する
午前 2,750円/午後 2,750円
1日 5,500円120名収容可能の展示室です。
机とイスはご自由にお使いください。
プロジェクターも3面使用可能。
会議、講演、展示会など幅広い用途で使用することが出来ます。
食彩工房(調理室)予約する
午前 2,750円/午後 2,750円
1日 5,500円9台の調理台が整っています。
全て、コンロ3口と流し台が設備されています。
流し台の他に、オーブンも5台完備。
料理教室などに使用することが出来ます。

施設案内

LED植物工場 周年栽培試験を実施しています。(徳島大学と連携研究の実施)
水耕温室 周年栽培、生葉の提供が1年を通して栽培しています。
藍の寝床 自家生産の蒅(すくも)を販売しています。
和三盆糖資料館 栽培から白下糖生産までを行っています。
小さな美術館  藍の歴史や藍染作品及び書籍 の展示をしています。

 

体験藍染施設 個人の方から団体様まで楽しく藍染体験をしていただけます。

技の館

住所

徳島県板野郡上板町泉谷字原東32番地4

TEL

088-637-6555

営業時間

9:00~17:00
藍染体験の受付は15:30まで

休館日

月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月28日~1月4日)

運営組織

技の館は、一般社団法人ジャパンブルー上板が運営しています。
ジャパンブルー上板は、上板町の伝統産業やものづくりを活かした新たな人の流れを構築し、地方創生を実現するための人材育成を図ることを目的として設立されました。
そして、設立の目的を達成するため、次の事業を行うこととしています。

(1)「藍」を活用した地域づくり
(2)上板熱中小学校の企画・運営
(3)行政・企業・NPOなどの共同企画支援事業
(4)起業支援、企業の新産業創出支援事業
(5)人材育成、組織運営能力の支援事業
(6)講師及び人材派遣事業
(7)藍製品の企画・製造・販売に関する事業
(8)上板町の活性化のための観光に関する事業
(9)法人の自己資金確保のために行う各種の営利活動事業
(10)前各号に附帯する一切の業務

私たちは、上記の目的と事業計画に従い、様々な地方創生プログラムを実施し、活力ある地域づくりのために取り組んでまいります。どうか私たちのプロジェクトにご賛同いただきご支援をいただきますようお願い申し上げます。

一般社団法人ジャパンブルー上板
理事長 瀬部昌秀

役員一覧

理事長 瀬部 昌秀
理 事 丸山 力
理 事 近藤 紳一郎
理 事 前田 康人
監 事 安岡 道博

組織概要

所在地 徳島県板野郡上板町泉谷字原東32番地4 技の館内
電話番号 TEL 088-637-6555 / FAX 088-637-6554
E-mail ai@wazanoyakata.com
受付時間 9:00~17:00
定休日 月曜日( 祝日の場合は翌日) 年末年始(12/28~1/4)

技の館

〒771-1310
板野郡上板町上板町泉谷字原東32-4
TEL: 088-637-6555
開館時間 9時~17時
休館日 月曜日
 ※祝日の場合は翌日
 ※年末年始(12/28~1/4)

藍染め体験

講座案内

イベント案内

貸館・施設案内

ショップ案内

上板熱中小学校