Scroll
  • お問い合わせ

技の館 WAZA NO YAKATA 徳島 上板町
伝統工芸体験施設

  • 藍染め体験Aizome
  • 講座・体験申込Course
  • イベント案内Event
  • 貸館・施設案内information
  • ショップ案内Shop
  • 上板熱中小学校Necchu
        
  • 藍染め体験Aizome
  • 講座・体験申込Course
  • イベント案内Event
  • 貸館・施設案内information
  • ショップ案内Shop
  • 上板熱中小学校Necchu

お問い合わせ

お問い合わせフォーム TEL 088-637-6555

こども食堂

*令和5年11月12日(日)上板町「上板町文化センター」でこども食堂を開催します。

場所 上板町神宅字青木10番地  たい焼きさんが来てくれます。

時間 10時~14時まで

申込先 上板町技の館までご連絡ください。

電話番号 088-637-6555まで 予約の連絡を御願いします

 

 

*令和5年2月2日、こども食堂からのお知らせです。
寒い季節が続いています。皆様お元気でしょうか。2月3月のなかよし子ども会の開催案内をします。
2月12日(日)10時~14時まで 会場は上板町技の館です。
3月12日(日)10時~1までまで 会場は上板町技の館です。
皆様をお待ちしています。気軽にお越しください。
参加をご希望の方は、次のところへ電話でいぜんもうしこみをおねがいします。
「上板町技の館」088-637-6555までお願いします。

*12月23日
上板高志なかよし子ども会は、1月15日(日)上板町南老人集会所で、10時から14時まで開催します。
皆さんお越しください。1月上旬には詳しい内容をホームページからお知らせいたします。

 

*12月22日
令和4年12月11日に会合を行い、なかよしこども食堂運営委員会は、上板町内4校区でこども食堂を開催することを決めました。

上板なかよしこども食堂運営委員会について

目 的

  地域のこどもから高齢者まで、 だれでもが仲良く楽しく集い、 安心して暮らせるまちづくりを目的とする。

 事 業

○この運営委員会は、 前条の目的を達成するため、 上板町内を対象に次の事業を行う。

(1)  「こども食堂」の運営

(2)  地域住民との交流活動

(3)  健康づくりの推進

(4) こども・高齢者の居揚所づくり

(5) その他目的達成に必要とする活動

名 称

 この運営委員会は、上板なかよしこども食堂運営委員会という。

事務所の所在地

 この団体は、 事務所(事務局)を技の館に置く。

 

第5回目こども食堂は、12月11日(日)上板町技の館にて開催いたします。

*準備の都合上、事前申し込みをお願いいたします。申し込みは技の館、088-637-6555までお願いします。

 

10月10日 こども食堂からの連絡です

第4回目こども食堂は、11月13日(日)に、上板町西分老人集会所で出張こども食堂を行います。お待ちしています。

(上板町西分字西ツメ124番地 西分老人集会所)

第3回目は、出張こども食堂を行います。

日時 10月9日(日)10時から14時まで    場所 上板町神宅青木10-1 上板町文化センター

ご参加をお待ちしています。

 

8月24日 こども食堂からの連絡です。

第2回目のこども食堂は、9月4日(日曜日)技の館で行います。コロナウイルスの感染が多発している状況ですが、十分感染防止をおこなって実施する予定です。

どうぞ気楽にご参加いただきますようご案内いたします。

こども食堂の活動は10時から14時までです。12時前後に昼食を提供いたします。お楽しみにお越しください。

なお、準備の都合上事前予約をお願いいたします。予約先は上板町技の館(088-637-6555)まで、電話でお申し込みをお願いいたします。

 

 

7月20日   こども食堂から連絡です。

新型コロナウイルス感染が止まらない状況にあります。こども食堂の運営を少し変更いたします。

感染防止のために、8月7日のこども食堂は、こどもの活動(10時から14時まで)を中止します。しかし、昼食の提供は計画通り実施を致します。

 

技の館

〒771-1310
板野郡上板町上板町泉谷字原東32-4
TEL: 088-637-6555
開館時間 9時~17時
休館日 月曜日
 ※祝日の場合は翌日
 ※年末年始(12/28~1/4)

藍染め体験

講座案内

イベント案内

貸館・施設案内

ショップ案内

上板熱中小学校